のんびりやりたい一口馬主ブログ

一口馬主をのんびり楽しむ事を目指している人のブログです。※ブログ内に記載されている一部文章、動画、画像についてはキャロットクラブ様、ワラウカド様、広尾サラブレッド倶楽部様の許可を得て掲載しております

各出資馬の期待

 ハリケーンリッジ

繋靭帯炎で療養中。速くても宝塚が終わった頃の復帰になるでしょう。

アワブラとしてあと1つ勝ってもらいたいですが、最速復帰でもこの厩舎では無駄なレース使って勝てない可能性のほうが高そうです。馬の力でなんとか。


プロトポロス

復帰後は期待を下回る内容も怪我が怪我だけに仕方がない部分はある。もっとやれると思うけどこちらもレース選択で迷走する恐れはある。


コールブランド

昨年の後半からよくなってきた感じはある。今年も1,2勝してくれると思う。ただ重賞で結果を求めるのは酷かも。

 

パンドジェーヌ

馬体面での成長を感じさせない更新内容で格上挑戦が通用するかは不透明。場合によっては早い見切りもありえそう。

 

ベルウェザー

最低でも1勝してOP入りを達成したい。出来れば早めにOP入りして重賞の経験を積みたいところ。

 

スウィープフィート

やはり目標高く重賞勝ちを狙いたいですよね。復帰戦を使った後は大阪杯VM→宝塚というローテが上半期では理想でしょうか?

昨年は夏負けしましたが今年はどのように夏を過ごすか。ここが鍵になりそうですね。

 

トレベルオール

佐賀の世代戦でちょこっと活躍した程度で中央の古馬相手に通用するとは思っていないのでこの期間どれだけパワーアップしたかにかかっています。更新も悪くなく馬体も筋肉量が増しているのを感じ取れるのでオルフェーヴル産駒の成長力が噛み合えば長い目で見れば通用する可能性もある…かな。

 

グランジョルノ

ダート3冠出走が最大目標。まだまだ良化する余地はあるタイプだからもしかしたら今年は中々跳ねないかもしれない。最低1つ勝ちたい。

 

グランカッサ

まずは1つ勝ってから。今月の1発目で勝ってくれるのが理想。

 

 バシレイア

まずはデビューしてから。3歳デビュー馬で勝ち上がっている出資馬はいないから勝ち計算は出来ないけど、それを覆してほしい。芝短距離ってはっきりしている分少ないチャンスで適正探りする必要ないのは助かる。

 

ジョリーレーヌ

距離適性的に桜花賞狙ってほしい。NHKマイルはレース後の様子次第でしょうねぇ。

次予定のフェアリーSを勝てれば余計なレースは使わずダメージを抑えれるのでその場合はNHKマイル行ける可能性が出てきそうです。

3歳馬の中では一番重賞勝てる可能性高いと思っています。最低1つは勝ちたい。

 

エクラドネージュ

まずは1つ勝ってから。仮に勝ち上がりできなくても格上なり地方なりで走ると思ってます。すぐ引退はさせないでしょう。

能力自体はあると思うので、色々噛み合えばチャンスは有るはずです。それをしっかり掴んでもらいたい。

短距離で間違いないですがレース選択で優柔不断を見せないことを願ってます。

 

ブラックジェダイト

3冠出走狙いたいですよねぇ…。連戦難しい現状ですがダービー走ってほしい。

夏競馬で勝って、トライアルで権利取って菊花賞出走が現実的に有り得そうな話かなー。

来年以降が本番だと思っているので今年は最低1勝したい。出来れば2勝。

 

ストラスブール

まずは1つ勝ってから。可能性あるのはやっぱり函館札幌か?

期間ギリギリ勝ってドキドキさせる展開になりそうです。

 

リオンノワール

まずは1つ勝ってから。すぐ勝てそうな感じはなく1つ勝つのに時間かかりそう。

来年の今頃は違う地区で走る可能性もあるでしょうか?

 

ビッグワールド23

2歳のデビューを目標に。多分ダートかな。

本格化は時間掛かるタイプっぽいので勝ち上がりは3歳予想。

 

グリューヴァイン23

早期デビューの勝ち上がりを期待。上手く行けばエーデルワイス賞狙えるのでは?と調子のいい考え。

 

スウィッチインタイム23

勝ち上がりを期待。あわよくば阪神JF出走も視野に。

 

スティールパス23

勝ち上がりを期待。2歳からバリバリとは思ってませんが、いっくん調教師が言っているケンタッキーダービー狙いを真に受けるなら2歳の間に勝ちたい。

明けました2025

あけましておめでとうございます

 

 

早速ですが、今年も一口のたどり着きたい成績について挙げていきます。

 

重賞勝利

昨年スウィープフィートで重賞勝利しました。

そのスウィープフィートは健在ですし期待できる2,3歳馬もいるので今年も狙っていけると思っています。

 

クラシック出走

昨年に引き続きクラシック出走は狙っていきたいですね。

ジョリーレーヌ桜花賞ブラックジェダイトが牡馬クラッシックを狙う形になると思います。昨年スウィープフィートで果たせなかった3冠完走をブラックジェダイトに託すことになるでしょうか。

クラシックとは違うかもしれませんがダート3冠も忘れてはいけません。グランジョルノに期待しています。

 

中央所属馬で年間7勝

勝ち星はこのくらいを狙います。あと、昨年程度の出走数を想定した場合これくらい7つは勝ってくれれば年末には通算勝率が1割に乗ると思うので。

 

 

 

出資馬一覧(1/1更新)

※新規出資、出資馬引退のタイミング以外は割と不定期更新。出資馬が勝利すると即反映されます。
()は地方での成績

現役馬

クラブ 馬名(性齢) 父、母(母父) 競走成績 厩舎
キャロット ハリケーンリッジ
5
※初命名
リアルスティール
ワシントンレガシー
(クロフネ)
2-2-4-1-0-4 (美浦)大和田成
キャロット プロトポロス
5
War Front
キャヴァルドレ
(Sunday Break)
2-0-0-1-0-3
新馬勝ち
(栗東)西村真幸
キャロット コールブランド
4
レッドファルクス
ジルズパレス
(Tale of the Cat)
(4)-(0)-(2)-(1)-(1)-(4) (門別)田中淳司→(川崎)内田勝
DMM パンドジェーヌ
4
エピファネイア
パンデリング
(キングカメハメハ)
0-2-2-0-1-1 (美浦)大竹正博
DMM ベルウェザー
4
ニューイヤーズデイ
ヴィラ
(ディープインパクト)
3-1-0-2-0-1 (栗東)茶木大樹
YGG スウィープフィート
4
※初重賞勝利馬
スワーヴリチャード
ビジュートウショウ
(ディープスカイ)
2-2-1-1-0-1
チューリップ賞(GⅡ)制覇
桜花賞(GⅠ)4着
(栗東)庄野靖志
YGG トレベルオール
4
オルフェーヴル
トレサンセール
(Rip Van Winkle)
(4)-(3)-(2)-(3)-(0)-(6)
佐賀飛燕賞2着
栄城賞3着
佐賀皐月賞3着
(門別)佐々木国明→(佐賀)真島正徳→(美浦)辻哲英
キャロット グランジョルノ
3
ゴールドドリーム
ヴィータアレグリア
(ネオユニヴァース)
1-1-0-0-0-1
新馬勝ち
(美浦)高柳瑞樹
キャロット グランカッサ
3
オルフェーヴル
ティンバレス
(ウォーエンブレム)
0-0-1-1-0-0 (美浦)加藤士津八
キャロット バシレイア
3
ミッキーアイル
アンフィトリテ
(ロードカナロア)
(美浦)西田雄一郎
キャロット ジョリーレーヌ
3
モーリス
レッドレグナント
(ロードカナロア)
1-0-0-0-1-0
新馬勝ち
(美浦)大竹正博
DMM エクラドネージュ
3
ミッキーアイル
ウアラネージュ
(エイシンフラッシュ)
0-0-0-0-0-1 (栗東)奥村豊
YGG ブラックジェダイト
3
キタサンブラック
ウェルアウェイ
(Monsun)
1-0-0-0-0-0
新馬勝ち
(美浦)大竹正博
YGG ストラスブール
3
ハービンジャー
エスコフィオン
(ディープインパクト)
0-0-0-0-0-2 (美浦)牧光二
YGG リオンノワール
3
エピカリス
トーキー
(リオンディーズ)
0-0-2-2-1-2 (門別)佐々木国明
キャロット ビッグワールド23
2
コントレイル
ビッグワールド
(Custom for Carlos)
(美浦)宮田敬介
キャロット グリューヴァイン23
2
モーリス
グリューヴァイン
(ゴールドアリュール)
(栗東)大久保龍志
DMM スウィッチインタイム23
2
コントレイル
スウィッチインタイム
(Galileo)
(栗東)矢作芳人
DMM スティールパス23
2
サートゥルナーリア
スティールパス
(ネオユニヴァース)
(栗東)福永祐一

引退馬

出資時に勝利経験ある出資馬を掲載

クラブ 馬名 父、母(母父) 競走成績 獲得賞金
キャロット ジュビリーヘッド
7
※一口初勝利馬
※初GⅠ出走馬
ロードカナロア
ローズノーブル
(ディープインパクト)
5-7-4-0-2-16
新馬勝ち
函館SS(GⅢ)2年連続2着
中央1億5595万
ワラウカド セルフィー
スクリーンヒーロー
セルフプリザヴェーション
(Lion Heart)
4-6-2-0-0-12 中央6860万
キャロット アイリスクォーツ
アジアエクスプレス
スペクトロライト
(ディープインパクト)
1-0(1)-0(1)-2-1(1)-8 中央748万
地方59万
ワラウカド ヴァルガス
モーリス
ボカイウヴァ
(Teofilo)
0(2)-0-0-1-1-6 中央128万
地方60万

2024年競走成績

中央競馬 49戦8勝

(ベルウェザー3勝。ハリケーンリッジスウィープフィートジョリーレーヌグランジョルノブラックジェダイト各1勝)

 

地方競馬 26戦3勝

コールブランド2勝、トレベルオール1勝)

 

獲得賞金2億3386万(中央所属のみ)

 

 

今年は中央の勝利数、獲得賞金いずれも過去最高の成績を収めることが出来ました。

年始に上げた記事で中央5勝以上、中央地方問わず重賞勝ちの願望を書いてましたが、両方達成できました。

賞金はなんといってもスウィープフィートが重賞勝ち、クラシックも4着6着としっかり稼ぐ着順だった所が大きいです。間違いなく今年のMVPです。

もちろん、1頭任せにせず、ベルウェザーが3勝してしっかり稼ぎ。2歳馬3頭が新馬勝ちしたのも底上げに繋がりました。

これだけ出資馬たちが稼いでくれると今年の収支も馬代金を除くと7000円程度のマイナスで済みました。出来すぎです。

 

3,2歳馬の活躍の一方で長年エースとして支えてくれたジュビリーヘッドが引退。本格的に始めた世代がいなくなり、私の一口の中で1つ歴史に区切りがつけられました。

ジュビリーヘッドが去りましたが、入れ替わるようにスウィープフィートが新たなエースとして名乗りをあげ、牡馬にもエース候補たちがいます。ここからまた新しい歴史を紡いでくれることでしょう。

出走結果12/28

ブラックジェダイト

 

2歳新馬 中山芝2000 1着🎉

 

スカートよく出るとスムーズに3番手の位置につけると4コーナーで並びかけ直線では他馬を寄せ付けずに1着でゴールしました。

心配していた馬体重はギリギリな感じで馬体もお釣りのなさそうな感じがしました。それでもパドックの雰囲気は良かったので、状態は追い切り後から落ちていなさそうな印象でした。

ゲートは速くないらしいので、スタートが鍵でしたが綺麗に決まってスムーズにポジションが取れたと思います。レースごコメント見ると佐々木騎手が色々気を使っていたようで、調教から乗っている成果が出たかと思います。

 

レースの内容は優等生でしたね。道中は掛かった様子もなく、抜け出しても遊ぶ感じはなくそのまま駆け抜けていました。

レース後の状態は不安でありますが、とにかく勝ってくれてよかった。馬体に苦労するタイプって突き抜けた能力持っていないと勝ち上がりに苦労しますからね。

 

これで24年産3頭目の勝ち上がり。全て新馬勝ちというのは出来すぎです。

ちなみにキャロット以外で初めての新馬勝ちです。出資馬ではキャロット以外では新馬勝ち出来ないと思っていましたよ。

初物で言うともう一つ、2000m以上の距離での勝利も初めてです。

 

2024年いい形で終えることができ、清々しい気持ちで新年を迎えることとなりそうです。

2024年ラスト出走

ブラックジェダイト

 

12/28 2歳新馬 中山芝2000 佐々木大輔騎手

 

2024年の中央競馬も明日がラスト。その2024年最終日の新馬戦にブラックジェダイトが出走します。抽選をかいくぐってくれました。

調教はかなりのモノで1週前では騎手騎乗だったとはいえ重賞4着の実績馬とも互角に渡り合っていました。

正直調教内容を見れば新馬勝ちを意識していいレベルです。

しかし、馬体に関しては不安あり。当日の馬体重がギリギリ保っているか。お釣りない状態かは当日の発表を待つまで心配です。

 

鞍上の佐々木騎手は出資馬初騎乗。いつか乗ってもらいたい若手騎手の1人だったのでついにと行った感じです。

調教でも乗っていて辛口ながらも評価してもらっているので、当日もしっかり乗ってくれると思います。

 

中央地方込みで明日がラスト出走。良い結果で〆たいです。

出走結果 11/30

エクラドネージュ

 

2歳新馬  中山芝1200 7着

 

 

好スタートを切ると逃げる形。そのまま直線も粘りながらもラスト200辺りで捉えられて7着でした。

逃げの選択とは予想外でした。好スタートから控えて先頭集団の中で競馬をするかなと思ったら集団を引っ張る形になるとは。

最後までは粘れませんでしたがテンの速さやスピード自体は見せれたのでレース選択を間違えずに順調に使うことができれば巡ってくる機会はありそうです。

レース後は調教師が勝ちやすいであろう条件を上げています、それが正解なのかは正直わかりませんが、個人的には同じ距離で直線が平坦・・・小倉あたりで芝1200を見たいかな。